全国の里親さんが語る
「それぞれの一歩踏み出したストーリー」
岡山県
STORY 01
- 里親の種類
養育里親、専門里親
- 里親をはじめた年齢
39歳
- 現在の年齢
52歳
- 里親をはじめてみようと
一歩踏み出したきっかけ
海外(発展途上国)へ行き、親のいないこどもたちの生活をみて、十分に法で整備されている日本で、里親をしてみたいと思い、申し込みをしました。
- 里親のやりがい
寝顔をみて、ほっとする時。
少しずつ成長している時にうれしく思います。
- どんな時が大変か、
またどう乗り越えているか
成長していく中で愛着に障害があったり、発達障害があったりする中、この子たちを成長してからも安全な場所で暮らしていけるのかの不安があります。いろんな方面からのサポートが必須です。
- 里親に関心のある方へ
エール
STORY 02
- 里親の種類
養育里親
- 里親をはじめた年齢
44歳
- 現在の年齢
53歳
- 里親をはじめてみようと
一歩踏み出したきっかけ
社会で虐待が多くなっていて、ペットのカゴにこどもを入れたりするニュースを見たりしたので、できることをしたいと思いました。
- 里親のやりがい
こどもの成長を見られることです。
- どんな時が大変か、
またどう乗り越えているか
世の中の人達の理解がないときです。
- 里親に関心のある方へ
エール
ぜひ、皆さん、里親になってください。
STORY 03
- 里親の種類
養育里親
- 里親をはじめた年齢
48歳
- 現在の年齢
59歳
- 里親をはじめてみようと
一歩踏み出したきっかけ
こどもと関わることが好きで、知り合いに話を聞いて、はじめようと思いました。
- 里親のやりがい
自分のところを離れていく時に、無事に戻って行き、「ありがとう」と言われた時です。
- どんな時が大変か、
またどう乗り越えているか
環境の変化に馴染むまで、今までの習慣など、わからないので、その子を理解するまで苦労します。児相や学校と連絡を取り合って、理解につとめます。
- 里親に関心のある方へ
エール
色々と苦労はありますが、やってみないとわからない喜びがあります。
STORY 04
- 里親の種類
養育里親
- 里親をはじめた年齢
44歳
- 現在の年齢
53歳
- 里親をはじめてみようと
一歩踏み出したきっかけ
実子の手が離れ、こどもに関することで何かしたいと思いました。児童養護施設のこどもの遊び相手としてボランティアへ行く中で、こどもの生活環境の重要さを感じ、里親をしようと思いました。
- 里親のやりがい
こどもの成長を感じる時です。
- どんな時が大変か、
またどう乗り越えているか
実親がいる子ばかりだったので、実親との交流前後のこどものフォローが大変です。こどもの言動、感情に注視しながら、極力耳をかたむけ、こどもに寄りそうように気をつけながら対応しています。
- 里親に関心のある方へ
エール
少しでも関心のある方は、とりあえず一歩前進してみては?
STORY 05
- 里親の種類
養育里親
- 里親をはじめた年齢
41歳
- 現在の年齢
50歳
- 里親をはじめてみようと
一歩踏み出したきっかけ
こどもとの生活を希望してです。
- 里親のやりがい
こどもの喜怒哀楽を見られることです。
- どんな時が大変か、
またどう乗り越えているか
こどもの成長と親の考えのバランスが合わない時です。
- 里親に関心のある方へ
エール
一緒に頑張りましょう。
STORY 06
- 里親の種類
養育里親
- 里親をはじめた年齢
40歳
- 現在の年齢
54歳
- 里親をはじめてみようと
一歩踏み出したきっかけ
主人に言われたことがきっかけです。
- 里親のやりがい
こどもを産んでいないのに子育ての喜びを味わえることです。
- どんな時が大変か、
またどう乗り越えているか
発達障害があり、支援、配慮する時です。
- 里親に関心のある方へ
エール
血のつながりは関係ないと思います。親子になり喜びを味わえます。
STORY 07
- 里親の種類
養育里親
- 里親をはじめた年齢
55歳
- 現在の年齢
65歳
- 里親をはじめてみようと
一歩踏み出したきっかけ
東日本大震災で親を亡くしたこども達のテレビを見たことがきっかけです。
- 里親のやりがい
里子の成長、および将来です。
- どんな時が大変か、
またどう乗り越えているか
里子の個性を尊重しながら、しつけやルールを守らせることです。
- 里親に関心のある方へ
エール
やりがいがあるので、関心がある方はぜひ、チャレンジしてください。
STORY 08
- 里親の種類
養育里親、季節・週末里親等の短期的な里親
- 里親をはじめた年齢
38歳
- 現在の年齢
43歳
- 里親をはじめてみようと
一歩踏み出したきっかけ
一緒に成長しようと思ったからです。家に来たいと思えば、一緒に暮らそうと思いました。
- 里親のやりがい
社会とのつながりになっていることです。
- どんな時が大変か、
またどう乗り越えているか
自分の子はいませんが、子育てと同じだと思います。誰かに相談しています。
- 里親に関心のある方へ
エール
誰でもなれます!声かけてくださいね!
STORY 09
- 里親の種類
養育里親
- 里親をはじめた年齢
44歳
- 現在の年齢
55歳
- 里親をはじめてみようと
一歩踏み出したきっかけ
子育てをしてみたいと思ったからです。
- 里親のやりがい
こどもの成長を感じることです。いろどりのある日常を送れていることです。
- どんな時が大変か、
またどう乗り越えているか
血縁がないゆえにおこること→真実告知、病気など。
一人で抱え込まないようにしています。家族、児童相談所、里親会等で話をする&話を聞くで対処方法を見つけます。
- 里親に関心のある方へ
エール
こどもに寄り添う姿勢は持って、里親になってください。たいへんなこともありますが、日常は楽しいですよ。